【お問合わせ希望へ】
などなど
気になることをお気軽にお問い合わせください。質問いただいた後、執拗な勧誘等は一切行いません。
【体験希望の方へ】
入塾の前に「体験入塾」を行っています。体験費用は無料です!お気軽にお申し込みください。
申込後、体験日の確認をメールで調整します。
入塾定員はあります。2025年度生の募集は、高校3年生20名、高校1・2年生は5名です。定員に達し次第、本年度の募集は締め切ります。
2025年度は開校初年度のため、入塾テストは実施しません。2026年度以降実施する可能性はあります。
推薦入試(総合型選抜・学校推薦型選抜)対策も実施しています。推薦入試での大学合格者数が全体の半数を超えたというデータもあります。グループディスカッションやプレゼンテーションなど最新の推薦入試対策ももちろん実施していますので、ご安心ください。
「一斉授業」がある方が安心という生徒・保護者の方々の気持ちは十分に理解できます。ただ、1つ質問させていただくと「これまで小学校から授業を十分に受けてきたと思いますが、それを聞いただけで理解できましたか?学力は上がりましたか?」この質問に自信を持って「はい」と即答できた生徒の方は、「一斉授業のある塾・予備校」への入塾をお勧めします。どこがあるの?という方は、私がお勧めの塾をいくつかご紹介します(残念ながら糸満市にはそのような塾・予備校は存じ上げないので、那覇市になりますが・・・)。話を戻しまして「いいえ」の方は、「ようこそランドル学習塾へ」!(笑)保護者の方が受験生だった頃と違い、現代では書店には豊富な受験参考書や問題集があり、Youtubeを始め、動画での学習教材が溢れています。一斉授業では、生徒(20名〜多い授業では100名になることも)を相手にそのクラスの真ん中ぐらいに焦点を当てて授業を行います。どうしても一斉授業で進んでいくため、進むページは1回の授業につき、2、3ページが限度でしょう。国語、数学、英語の共通テストにおて配点が高い教科は、週2、3回の授業がありますがそれでも順調に進んで週10ページ程度です。100ページのテキストの場合でも1週するのに約3ヶ月ほどかかります。これが自分でテキストを学習する場合だったらどうでしょう?1日4、50ページはゆうに進めることができるでしょう。解説型の参考書ならば1日に100ページを進めることも可能です。1回で理解できないことはこちらも想定済みですが、これを1週間繰り返すことができたら、その内容のほとんどを理解できるのではないでしょうか。もちろん慣れるまでは時間がかかると思いますが、学習の手順や生徒一人一人に合った教材はこちらで提案しますので、お任せください!
大学受験は、受験生全員試験日が決まっています。浪人生は、1年以上の勉強時間をかけて年に1回の受験に望んでいます。部活生でも受験日は同様です。早い生徒は高校1年生から勉強しています。受験において部活生だったという言い訳はできません。ここまで厳しいことを言いましたが、私も部活に高校時代を費やしてきたので気持ちは十分分かります。ただそんな私だからお勧めできることは、部活と並行しながらでも受験勉強に臨みましょう。ランドル学習塾では頑張るあなたを応援します。
学費は、安心の月額制です。高額な学費の一括請求は行なっていませんので、ご安心ください。ただし、合格で終わりではなく、勝負は大学入学後だと思っています。一般入試で合格する人は十二分に共通テストに向けて勉強してきた人たちです。入学後に差がつかないように合格後も塾に継続して通い、勉強に励んでほしいと思っています。