なぜか「しっかりやらなきゃ病」_沖縄県糸満市にある大学受験予備校
受験勉強に限らず、多くのことにおいて なぜか「しっかりやらなきゃ病」を発揮してしまします しっかりやらなきゃ病?? しっかりやらなきゃ病とは・・・ 勉強する上で、長時間、じっくりと、集中して勉強をしなければならないという […]
学歴社会 < 体験社会
先日、あるYoutube動画を拝見していると 推薦入試での合格者が半数を超えた話題から 以前のような子どもの数が多く、予備校も現役生、浪人生で溢れ、 浪人したとしても良い大学に行く。 そして良い大学に入れれば、良い職に就 […]
少しずつ、少しずつ、塾らしく
施設・設備の充実化 教室を整理しながら、 机・椅子を少しずつ搬入しながら、 「塾らしく」なってきました! 次は、学習教材、登下校管理システムを導入します! 生徒の皆さんが快適かつ効率的に学習できるよう 我々も全力でサポー […]
地方(糸満)は受験に不利?
受験生の保護者と話をする機会が最近多く、その中でよく地方(糸満)は受験に不利じゃないか? という問い合わせを受けることがあります。 大学受験情報戦では地方(糸満)が不利になる傾向がある 大学受験は情報戦です!志望校の入試 […]
朝食欠食症と学力の関係性
受験生にとっては、勉強時間の確保が最優先かと思いますが、 時間を確保することを優先しすぎるあまり、 朝食を食べないってことはないですか? 先日参加したセミナーで朝食を食べる生徒は、食べない生徒に比べ、良い成績を収める と […]
できない理由探し
人間はできない理由を探す天才! そうです!我々人間が皆持つ天才的要素があります! そう!それは、できな理由を探す才能です! 「今日は疲れたからやめよう」 「今日は眠いから明日にしよう」 「今日は予定があるから、ちょっと難 […]
質より量?量より質?

質より量?量より質? 受験生から受ける質問の中でも多い質問の1つです。 この質問を受けた際に答えるのは決まっています。「質より量!」です。 ええ〜!私は「量より質」だけど・・・と思った方もいるかと思いますが、 私のこの場 […]
最初は継続すること…次は量…最後に質
おはようございます。 今年は梅雨が長いなと感じられる今日この頃です。 さて、タイトルの「最初は継続すること…次は量…最後に質」というお話です。 スタディプラスで学習を可視化!? 学習を可視化するツ […]
糸満に予備校ができない理由?
糸満に予備校を創ろうと、とある塾経営者の方にお話をすると 糸満には大学受験ができる予備校がないから是非やるべきだよ!というアドバイスをいただき、 始めよう!と決意しました。 そんな恩師が塾業者の集まりで「糸満で予備校始め […]