こんばんは!
ランドル学習塾・予備校 代表の名護です。
本日は、「考える力」です。
小さい頃から、自分(たち)でルールを設定し、遊ぶことが好きだった私ですが、
大人になって(まだまだ心は子どもなのかも・・・はさておき)、
この考える力が生きてきているなと感じる部分が数多くあります。
普段何気なくやってるこの行動もこうしたらどうなるだろう?
普段通っている道ももしかしたらこっちから行ったほうが良いのでは?
普段こう言って伝えていることを別の言い方したらどうだろう?
小さい頃から、自分で考え、ルールを作ってきた私にとっては、
これらのことは容易いことですが、社会に出てみると、案外珍しいことなのかも?と
気づくここ最近です。
そして、これらの「考える力」があることは、人生を良い方向に導いてくれていると感じます。
自ら考えることで主体的になり、その結果が楽しみになる!
全てのことが主体的で楽しくなります。
何事も受動的になると、常に他者の指示を待ち、失敗しても他者の責任(他責思考)になります。
受験生にとっては、1問1問、解けたor間違えたの2択かもしれませんが、
問題解決に向かう思考プロセスを経て得られる「考える力」を養っていきましょう!
また、ランドル学習塾・予備校では、
2月3月無料体験会を実施しております。
お友達を誘って、お気軽にご来校ください。
お申し込みはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/1EclHIJ3fmBVoWjmHbD2TPdbpmEn9IFk5kreS5Q2m2yo/preview